「ヨルダン川西岸地区」を知ろう
丘の上に整然と立ち並ぶイスラエルの入植地が
パレスチナの村(手前)をとり囲む
1993年にイスラエルのラビン首相とPLO(パレスチナ解放機構)のアラファト議長の間で交わされたオスロ合意に基づき、 翌年、ヨルダン川西岸地区は、ガザ地区と共に「パレスチナ自治区」になりました。 しかし、ヨルダン川西岸地区は面積の60%以上がイスラエルの軍事支配下に置かれ、 常に厳しく監視されています。また、各地に多くのイスラエルの入植地が作られています。
-
生活圏を分断する巨大な隔離壁
イスラエルの入植地とパレスチナの村の境界に建つ隔離壁
2002年以降、「イスラエル側の安全を確保する」という理由でヨルダン川西岸には巨大な隔離壁が建設されました。 隔離壁は西岸とイスラエルの境界である「1949年の停戦ライン」を超えてイスラエル人専用の道路や入植地とつながり、 パレスチナ自治区を飛び地状態にしています。その結果、村が壁によって隔てられたり、学校や職場、病院、 自分の畑などに行くための道路が閉ざされて検問所で足止めされるというような事態が起きています。
国際司法裁判所は、この隔離壁がパレスチナの自治を阻害し、生活圏を分断するものであり国際法違反と裁定を下しましたが、壁の建設は続行されました。 -
逮捕、発砲、土地の没収...
2002年の軍事侵攻で破壊されたジェニン難民キャンプ
入植地の建設や拡大のために、農地の破壊や土地の没収が頻繁に起こっています。 農村部ではイスラエル軍による村への侵攻があったり、夜間外出令が出されるなど、 住人は日常的に不安に支配されています。イスラエル軍への若者による投石に対しては、 実弾の発砲や逮捕などが頻繁に起きています。
ラマッラーやベツレヘムといったパレスチナの都市も、その周辺部はイスラエルの管理下に置かれており、 ヘブロン市では中心地に入植地があるため生活ができない市民が増えています。 -
一つの土地と水資源をめぐる、二つの民族
パレスチナ問題を宗教問題と考える人々もいますが、現実的には一つの土地、水資源をめぐる二つの民族の対立です。
イスラエル社会には、ヨルダン川西岸のできるだけ多くの土地を併合したいと考える人々も多く、 西岸の戦略的な高地には多くの「イスラエルの入植地」が作られ、すでに15万人が住んでいます。 またヨルダン渓谷の肥沃な土地には、広大な農業入植地も作られています。
また水資源の乏しいこの地域では、水源をめぐる対立も深刻です。 入植者は隣にあるパレスチナの村の住民の8~10倍の水を使っていると言われ、 一方、パレスチナ人の町や村はしばしば断水があって、週に1日しか水が使えない地域もあります。 -
聖地エルサレム
この地域の中心都市であるエルサレムは古代から神聖な場所として、多くの民族がその支配を争いました。 ユダヤ教徒、イスラム教徒、キリスト教徒にとっても聖地であるため、 国連は1947年の「パレスチナ分割会議」でもエルサレムを「国際管理都市」としましたが、 実際には、1948~67年まではヨルダン、1967年以降はイスラエルに占領され、イスラエルは1971年にエルサレムを併合しました。 エルサレムの東側と旧市街には多くのパレスチナ人が住んでいて、「エルサレムは誰のものか」という、 世界中の人々にも関わる大問題があります。
- 「パレスチナ」はどんなところ?
- 封鎖された「ガザ地区」
- 巨大な壁で分断された地域
「ヨルダン川西岸」 - そもそも「パレスチナ難民」とは?
- 「パレスチナ問題」は
どのようにして起きたのか? - レバノンと難民問題