パレスチナ子どものキャンペーンは、中東での難民支援の他、
国内でも、自然災害支援やフェアトレード事業などさまざまな活動を行なっています。
2021年から「NPO法人多文化フリースクールちば」の活動にもつながっています。
フリースクールでは、アフガン人など外国にルーツがある子どもたちが高校に進
学できるように、日本語、英語や数学を教えているほか、進学ガイダンスや
各コミュニティへの働きかけなども行なっています。
昨年8月、アフガニスタンから米軍が撤退しタリバンが実権を掌握してから1年。
避難民の現状、千葉県に多い在日アフガン人の状況と支援活動について、
千葉大学教授、千葉大学移民難民スタディーズの
小川玲子さんをお招きしてお話を伺います。
開催日:2022年8月19日(金)20:00-21:00
場所:オンライン(Zoom)
お話:小川玲子さん(千葉大学大学院社会科学研究院 教授)
お申し込み方法:パスマーケットよりお申込みください。開催前日までにご参加用のURLを送らせていただきます。
ご注意事項:ご参加いただくには、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの端末と、インターネット環境が必要です。
お問合せ先:パレスチナ子どものキャンペーン event@ccp-ngo.jp
封鎖や爆撃の下で、ガザの人たちは何を思い、どんな生活をしてい
映画『ガザ 素顔の日常』は、人々の暮らしをかい間みることができる貴重なドキュメンタリー映像です。
この映画を配給元ユナイテッドピープルの関根健次さんをお迎えし
映画公開への経緯や想いなどをお聞きします。
また当会エルサレム事務所の手島正之からも、最近のガザの様子や
出会った人たちのことをお話します。
【オンラインセミナー概要】
タイトル:『ガザ 素顔の日常』- 映画と支援
開催日:2022年8月2日(火)20:00-21:00
場所:オンライン(Zoom)
申し込み方法:パスマーケットよりお申込みください。開催前日までにご参加用のURLを送らせていただきます。
登壇者:関根健次さん(ユナイテッドピープル株式会社代表取締役)
プロフィール)2002年、世界の課題解決を事業目的とするユナイテッドピープル株式会社創業。募金サイト「イーココロ!」等の運営を経て、2009年から映画事業開始。国際平和デー(ピースデー)に国際平和映像祭(UFPFF)開催や誰でも社会課題・SDGsテーマの映画上映会を開催できる「cinemo(シネモ)」を運営開始。映画『もったいないキッチン』プロデューサー。ワイン事業「ユナイテッドピープルワイン」を開業。
ご注意事項:ご参加いただくには、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの端末と、インターネット環境が必要です。
お問合せ先:パレスチナ子どものキャンペーン event@ccp-ngo.jp
6月20日難民の日にあわせて開催されるSHRET祭に当団体の駐在員が登壇することになりました。
シリア人の留学生の方のお話もうかがえるようです。お時間ある方ははぜひ!事前にお申し込みが必要です。お申し込みはお早めに!
【イベント概要】
タイトル:SHRET祭「Roots~難民支援の根源とは~」
日時:2022年6月18日(土)14:30-16:30
場所:オンラインZOOM
申し込み方法:以下のフォームからお申し込みください。専用のURLが後日送られます。
https://forms.gle/UhJ7dE9aNYg3bYhV6
主催:難民支援団体SHRET
西日本最大の国際協力フェスティバル「第29回ワン・ワールド・フェスティバル(OWF)」が今年もオンライン開催されます。
私たちは、オンラインブースとセミナーで動画を出展をしています。いつでもご覧いただけますので、ぜひアクセスいただき、「いいね(ハートマーク)」してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【イベント概要】
タイトル:ONE WORLD FESTIVAL 2022
開催期間:2022年2月1日(火)~2月28日(月)
パレスチナ子どものキャンペーン・オンラインブース
パレスチナ子どものキャンペーン・オンラインセミナー(2021年11月27日の録画映像)