• 作楽会バザーに出店します
    作楽会バザーに出店します

    お茶の水女子大学附属高等学校同窓会が主催する「作楽会バザー」。4年ぶりの開催となります。バザーの収益は、奨学金給付をはじめとするさまざまな活動の一助となっております。私たちは、パレスチナ刺繍製品、オリーブオイル、石鹸などを販売します。お近くも方は是非お立ち寄りください。

    イベント概要
    タイトル:2023年作楽会バザー
    日時:2023年9月30日(土)10:30~15:00
    場所:お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ同窓会コモンズ
    アクセス地下鉄丸の内線・茗荷谷駅下車 徒歩5分、地下鉄有楽町線・護国寺駅下車 徒歩8分
    受付:2階多目的ホール前(入場料100円)
    バザー会場:1階 会議室 2階 多目的ホール 4階 同窓会共用室




    スクリーンショット 2023-09-27 11.51.22.png

  • グローバルフェスタJAPAN2023に出展します
    グローバルフェスタJAPAN2023に出展します

    国際協力、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が参加する、国内最大級の国際協力イベントです。今年も東京国際フォーラムで開催します。写真パネルでの活動紹介、パレスチナ刺繍製品、オリーブオイル、石鹸などを販売する予定です。
    お近くの方はぜひお立ち寄りください。

    タイトル:「グローバルフェスタJAPAN2023」
     ~世界をつくる国際協力。仲間は多い方がいい!
    日時:9月30日(土)・10月1日(日) 10:00-17:00
    会場(リアル):東京国際フォーラム(B2F) ホールE2/ロビーギャラリー
    ※パレスチナ子どものキャンペーンのブースは「NPO/NGO 36」です。
    ※当日のプログラムや詳細は、公式サイトをご参照ください。

    グロ―バスフェスタJAPAN2023バナー.jpg

  • 三鷹国際交流フェスティバルに出展します
    三鷹国際交流フェスティバルに出展します

    「手をつなごう、世界はひとつ」

    世界の音楽やダンスのステージ、各国の料理や民芸品などが一堂に集う国際交流の祭典「三鷹国際交流フェスティバル」が開催されます。
    ブースでは、写真パネルでの活動紹介のほか、パレスチナ刺繍製品、オリーブオイル、石鹸、Tシャツなどの販売も行います。今年はワークショップも開催!お近くの方はぜひお立ち寄りください。

    タイトル:第31回三鷹国際交流フェスティバル
    日時:2022年9月24日(日)10:00−15:30
    場所:東京都立井の頭恩ちょう公園西園・競技場 文化交流広場および野球場周辺
    当会ブース:物品販売エリアG20

    ワークショップ:
    「クイズで旅する、パレスチナとレバノン!」
    時間:12:45~13:15
    場所:WBA3B  参加費:無料
    アクセス方法はこちら↓

    MISHOP2.jpg

    会場地図はこちら↓
    MISHOP3.jpg

  • 吉祥寺でパレスチナ刺繍タトリーズの「2DAYS SALE」行います
    吉祥寺でパレスチナ刺繍タトリーズの「2DAYS SALE」行います
    パレスチナ子どものキャンペーンは、パレスチナ難民女性や聴覚障がい者の自立支援の一環として、丁寧にハンドメイドでつくられたパレスチナ刺繍製品を販売しています。
    この度、吉祥寺中道通りのシェアスペース「マジェルカ」で8月18日(金)19日(土)「2DAYS SALE」を行います。
    1点ものの商品もたくさん持っていく予定です。
    また、刺繍をする女性たちや子どもたちの写真などの展示、くるみボタンを作るワークショップで刺繍体験も随時受け付けます!
    ぜひお立ち寄りください。 
    ■期間:2023年8月18日(金)12:00-19:00 8月19日(土)11:00-18:00
    ■場所:吉祥寺中道通りのシェアスペース「マジェルカ」
    ■住所:東京都 武蔵野市吉祥寺本町3-3-11 中田ビル1階
    ■最寄り駅:JR・京王井の頭線「吉祥寺駅」徒歩6分
    #タトリーズ #パレスチナ刺繍 #マジェルカ #シェアスペース #吉祥寺 #刺繍体験 #ワークショップ #女性支援 #ミニ写真展
    マジェルカ2days.png
  • 映画『ガザ 素顔の日常』上映トークイベントへ登壇
    映画『ガザ 素顔の日常』上映トークイベントへ登壇

    「人と人をつないで世界の課題を解決したい」という想いから始まったユナイテッドピープル株式会社が、設立21周年を記念して、ガザ地区に関するドキュメンタリー映画『ガザ 素顔の日常』を上映します。

    関根健次氏(ユナイテッドピープル代表)がこれまでと、これからについてお話します。

    また、関連トークゲストとして、パレスチナ子どものキャンペーンから手島正之(エルサレム事務所代表)も登壇する予定です。世界を平和な場所にするために、助けを求めている人たちのために私たちが出来ることを考えるイベントです。ご都合の合う方は、ぜひお申し込みください。

    【イベント概要】
    タイトル:ユナイテッドピープル21周年記念『ガザ 素顔の日常』上映トークイベント
    日時:2023年7月24日(月)19:00-21:30 (18:40開場)
    会場:日比谷 コンベンションホール(大ホール)東京都千代田区日比谷公園1-4 B1)
    料金:一般2,000円 学生1,000円 ※当日券は残席がある場合に販売
    お申し込みは、こちらから https://up21.peatix.com

    プログラム:
    19:00-19:20 トーク(ユナイテッドピープル代表 関根健次氏)
    19:20-20:52 映画上映 (92分)
    20:52-21:20 ゲストトーク: 手島正之氏(パレスチナ子どものキャンペーン)、並木 麻衣氏(日本国際ボランティアセンター)
    ご注意事項:キャンセル受付は、3日前「7月21日まで」です。それ以後は受付しておりませんので、予めご了承ください。

    主催:ユナイテッドピープル株式会社 共催:一般社団法人 国際平和映像祭
    問い合わせ先: お問い合わせフォーム http://unitedpeople.jp/contact

  • 上諏訪「アンの家」展示即売会とお話し会
    上諏訪「アンの家」展示即売会とお話し会
    6/17、18日に上諏訪駅前の「すわっチャオ会議室1&2」にて、アンの家さん主催で「第15回 展示即売会と各種イベント」が開催されます。パレスチナ刺繍の展示販売や各種講習や講演会など興味深い催しが盛りだくさんですので、ぜひお誘いあわせのうえお出かけください。
    18日(土)13時からは、パレスチナとレバノンの現状、パレスチナ刺繍の概要をお話します。
    展示即売会:6月17日(土)10:00~18:00、18日(日)10:00~17:00
    会場:すわっチャオ会議室1・各種イベント、会議室2・展示即売会(諏訪市諏訪一丁目6番1号 アーク諏訪3階)
    アクセス:JR上諏訪駅東口(霧ケ峰口)前
    主催・お問い合わせ先:アンの家 諏訪市諏訪1-2-2
    関連URL
    蜷咲ァー譛ェ險ュ螳壹ヵ繧ゥ繝ォ繧ソ繧・130.jpg
  • 「アースデイ東京2023@代々木公園」に出展&ボランティア募集
    「アースデイ東京2023@代々木公園」に出展&ボランティア募集

    今年のアースデイ東京のテーマは、「ファミリーアース 〜誰もが歓迎されるやさしい場所へ〜」

    私たちは「地球」で結ばれた家族=ファミリーアースです。

    人だけではなく、他の動植物、微生物、さらに、空気、水、土、地球を構成するあらゆるものが、かけがえのない大切なファミリーアースの一員です。

    家族のように、老若男女、立場役割をこえて、多種多様な人が集まり、お互いを尊重し、地球の未来を一緒に考えることがアースデイのビジョンです。


    4月22日「地球のことを考えて行動する日 Earth Day」を中心に代々木公園や日比谷公園など、さまざまなイベントが開催されます。

    私たちは、代々木公園で行われる「アースデイ東京2023@代々木公園」に出展。最新の活動紹介、オリーブオイル、オリーブ石けん、刺しゅう製品などの販売を行います。

    感染対策は、スタッフの検温とマスク着用、消毒を行う予定です。皆さま、どうぞお気をつけて。新緑の代々木公園でお待ちしております。

    【イベント概要】
    タイトル:アースデイ東京
    開催期間:2023年4月15日(土)~16日(日) 10:00-17:00  ※小雨天決行
    場所:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)*ブース番号は分かり次第、掲載します。
    入場無料
    ★マイバッグ、マイコップ、食器、リユース食器をご持参ください。

    【ボランティア募集】
    上記イベントの運営や販売をお手伝いいただけるボランティアさんを募集しております。お時間のある方は、ボランティア登録いただき、下記までお問い合わせください。

    募集日:2023年4月15日(土)、16日(日)
    時間帯:9:00~17:30(各日3時間以上ご協力いただける方を希望します)
    内容:ブース内での販売補助、ちくちくワークショップの運営補助など
    新規ボランティアご登録はこちら
    *問い合わせ先:パレスチナ子どものキャンペーン事務局
     Mail: event@ccp-ngo.jp  TEL: 03-3953-1393

    main.jpg

    sub2.png

  • レバノン駐在員が「アーユスNGO新人賞」受賞!
    レバノン駐在員が「アーユスNGO新人賞」受賞!

    NPO法人 アーユス仏教国際協力ネットワークは、国際協力の分野に大きく貢献してきたNGOスタッフやそれを支えてきた仏教者をたたえ、より広く知ってもらうためにアーユス賞を授与しています。

    今年は当団体のレバノン駐在員の割田が「アーユスNGO新人賞」を受賞しました。

    当日は、授賞式の模様ならびに受賞者の皆さんのお話がオンラインzoomで配信されます。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。また当日参加出来ない方も、受賞者へのお祝いメッセージを参加フォームからお送りできます。どしどしお寄せください。

    ■日時:2022年3月16日(木)16:00-18:00
     [第1部]アーユス賞授賞式 16:00-17:00
     [第2部]受賞者トークセッション 17:10-18:00
    ■形式/ オンラインzoomでの配信(東京都港区光明寺より中継)

    ■プログラム 
    [第1部]アーユス賞授賞式
    今回の受賞者は下記のみなさんです。
    ☆NGO大賞(茂田賞)
     筒井由紀子さん(KOREAこどもキャンペーン 事務局長)
    ☆NGO新人賞
     ・佐久間晶子さん(特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会)
     ・スディプ・ダハルさん(特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会)
     ・割田元輝さん(特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン)
    ☆特別功労賞 中島真成さん(浄土宗梅窓院 住職)

    [第2部]受賞者記念トーク
    「遠くて近い隣人と心をつないで」
     1990年代、朝鮮民主主義人民共和国の子どもたちへの人道支援から携わり、長年にわたって、日本と朝鮮半島の現地の人たちとをつなごうと腐心されてきた筒井さん。現地の人たちとの信頼を積み重ねるとはどういうことか?を、対談形式で語っていただきます。

    ―筒井由紀子さん(KOREAこどもキャンペーン事務局長)
    ー聞き手 根田知世己さん(NHKエデュケーショナルプロデューサー)

    ■参加の方法 下記のフォームよりお申込みください。また当日参加出来ない方も、受賞者へのお祝いメッセージを参加フォームからお送りできます。どしどしお寄せください。

    https://ssl.form-mailer.jp/fms/13eb9d25775044

    ■主催・お問い合わせ NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
    TEL 03-3820-5831 / FAX 03-3820-5832 
    awardceremony.jpg

  • SDGsよこはまCITY 冬へオンライン出展
    SDGsよこはまCITY 冬へオンライン出展

    「SDGsよこはまCITY 冬」へオンライン出展します。
    当団体は2つのプログラムをご用意しております。ぜひお申し込みいただきまして、ご参加ください。

    タイトル:SDGsよこはまCITY 冬
    日時:2023年2 月18日(土)、19日(日)10:00~18:00(予定)
    会場:ZOOM によるオンライン×帆船日本丸会議室×泰生ポーチ×横浜市国際交流協会(YOKE)×JICA横浜
    参加費:無料

    プログラム①「彩り豊かなパレスチナ伝統刺繍と女性たちの暮らし」
    時間:2月18日(土)10:30-11:30
    種別:フェアトレード商品等の紹介・販売
    概要:UNESCO無形文化遺産に認定された「パレスチナ刺繍」は、花嫁の嫁入り道具や伝統衣装に彩をあたえてきた伝統文化です。戦争により離散したパレスチナ難民は逃れた先でもこの伝統刺繍を母から子へ受け継ぎ、伝統と誇りの象徴として、そして、女性たちの手仕事として、難民キャンプの生活を支える糧ともなっています。 女性たちの暮らしや、聴覚障がい者の工房の様子、また商品を動画や写真でご紹介します。

    ◇◆◇
    プログラム②「戦争が繰り返されるガザで生きる子どもたちの現状と支援」
    時間:2月18日(土)13:30-14:30
    種別:セミナー・報告会
    概要:ガザ地区では15才以下の子どもが人口の過半数を占めています。2006年以来続く封鎖で陸の孤島となったガザの厳しい環境や断続的に起こる戦争や空爆は、子どもたちの生活や健康、心理にも大きく影響しています。 パレスチナ子どものキャンペーンでは、子どもたちが安全な場所で健やかに成長していけるように支援を継続しています。今回は「ナワール児童館」や「アトファルナろう学校」などの支援活動についてご報告します。

    sdgsy_wL.jpg

  • ワン・ワールド・フェスティバル(大阪)へ出展
    ワン・ワールド・フェスティバル(大阪)へ出展

    西日本最大の国際協力フェスティバル「第30回ワン・ワールド・フェスティバル」が3年ぶりにリアル会場とオンラインのハイブリット開催を予定しています。当団体も会場ブースで、活動紹介やパレスチナ刺繍製品、オリーブ石鹸などの販売を行う予定です。お近くのかたは是非お立ち寄りください。

     ■タイトル 第30回ONE WORLD FESTIVAL
      共に生きる世界をつくるために
      一人ひとりができること
      ~誰ひとり取り残されない社会の実現のために~

     ■イベントURL https://onefes.net/
     ■開催期間:2023年2月4日(土)~5日(日) 10時〜17時(雨天決行)
     ■開催場所:北区民センターほか
     ■住所:大阪府大阪市北区扇町2-1-27
     ■当団体ブース番号:北区民センター・大ホール「55」番
     
     ■アクセス:大阪メトロ堺筋線「扇町駅」②A出口すぐ、JR「天満」駅から徒歩3分
      googlmap URL

    2022y12m27d_091518083.jpg

  • 私たちの支援活動(レバノン)
    私たちの支援活動(レバノン)
    こんにちは。パレスチナ子どものキャンペーンです。

    All or Nothing形式のクラウドファンディング「過酷な環境で暮らすレバノンの難民の子どもたちに越冬のための食料を!(~12/31)」挑戦中です。多くのご支援と応援いただきまして、本当にありがとうございます。

    一人でも多くの皆さまへ情報を届けるために、さまざまなイベントを企画しております。
    3回シリーズのオンラインイベントでは、馴染みのないレバノンという国や人々について知っていただけるような内容を目指してきましたが、最終回となる来週は、私たちがどのような支援活動を行っているのかを皆さまへご報告したいと思います。

    割田駐在員からの報告となります。どうぞお楽しみに!

    タイトル:「私たちの支援活動(レバノン)」

    開催日:2022年12月23日(金)20:00-21:00
    ご参加方法:Zoomでのご参加ご希望の方は、パスマーケットよりお申込みください。ご参加用のURLをお送りいたします。

    IMG_6336.JPG


    ■オンラインイベント情報
     *これまでのイベントはYoutubeでご覧いただけます。
    ・キックオフイベント「プロジェクトへの想い」
    ・第1回 駐在員に聞く「レバノンってどんなところ?」
    ・第2回「パレスチナ難民の暮らし(レバノン)」

    【クラウドファンディング詳細】

    タイトル:過酷な環境で暮らすレバノンの難民の子どもたちに越冬のための食料を!
    募集期間:2022年11月29日(火)~2022年12月31日(土)
    詳細ページ:https://readyfor.jp/projects/ccpjapan2022

    *SNSでのシェアもぜひ、よろしくお願いします。
    Facebook: @CCP.JAPAN Twitter: @ccp_ngo
  • 【クラウドファンディング】オンラインイベント情報
    【クラウドファンディング】オンラインイベント情報

    クラウドファンディング挑戦期間(11/29~12/31)、より多くの皆さまへ情報を届けるために、さまざまなイベントを企画しております。
    みなさまのご参加お待ちしております。

    ■オンラインイベント情報(予定) 参加方法などの詳細は、随時ご案内します。
    (1)「プロジェクトへの想い」
    日時:2022年11月29日(火)20:00~
    参加方法:YouTubeでLIVE配信予定です。下URLをクリックしてご参加ください。
    https://youtu.be/Q2IW4bWEHpU
    どなたでもご参加いただけます。上記日時以降でも、録画画像が限定公開される予定です。
    プロジェクトメンバーがこのプロジェクトの背景や想いを語ります。
    *Zoomでのご参加をご希望の方は、メール(event@ccp-ngo.jp)にてお申し込みください。

    (2)12/9 (金)駐在員に聞く「レバノンってどんなところ?」
    (3)12/16(金) 「レバノンのパレスチナ難民の人たちの生活」
    (4)12/23 (金) 「CCPのレバノンでの支援活動」

    --------------------------------------------------------
    【クラウドファンディング詳細】
    ■タイトル:
     過酷な環境で暮らすレバノンの難民の子どもたちに
     越冬のための食料を!
    ■目標金額:150万円
    ■募集期間:
    2022年11月29日(火)開始予定
       ~2022年12月31日(土)
    ■詳細ページ:https://readyfor.jp/projects/ccpjapan2022
    ■団体名:認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーン

    *SNSでのシェアもぜひ、よろしくお願いします。
    Facebook: @CCP.JAPAN Twitter: @ccp_ngo


  • 映画『ガザ 素顔の日常』上映会
    映画『ガザ 素顔の日常』上映会

    映画『ガザ 素顔の日常』の上映会を行います。戦争のイメージが強いパレスチナ自治区・ガザで人々はどのような生活を送っているのか、様々な年代、性別のガザの人々の日常をおったドキュメンタリー作品です。

    【イベント概要】
    日時:2022年12月3日(土)13:30開場 14:00上映 15:40映画解説(約30分)
    場所:立教大学池袋キャンパス11号館 AB01教室
    人数:100人(先着順)
    お申込み方法:パスマーケットよりお申込みください。

    映画概要:
    「平和が欲しい。ただ普通に暮らしたい。」しかし現実は過酷だ。東京23区の6割ぐらいの狭い場所にパレスチナ人約200万人が暮らすガザの住民の約7割が難民で貧困にあえいでいる。イスラエルはガザを壁で取り囲むのみならず、2007年以後は物資や人の移動も制限する封鎖政策を続けており、陸も海も空も自由が奪われたガザは「天井のない監獄」と呼ばれる。2014年と2018年の戦争では、多数の学校、病院、家屋、発電所などが破壊され、多くの命も失われるなど、ここには命の保証もない。それでも日常を力強く生きようとする人々がいる。しかし、ガザに生きる人々も普通の暮らしを夢見ている。この映画をとおして、あなたも個性豊かなガザの人々に魅了されるに違いない。

    配給:ユナイテッドピープル 
    92分/アイルランド・カナダ・ドイツ/2019年/ドキュメンタリー

    主催:認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーン
    共催:立教大学平和・コミュニティ研究機構

    映画上映会チラシ 表.jpg

  • SDGsよこはまCITY 秋 オンライン出展
    SDGsよこはまCITY 秋 オンライン出展

    「SDGsよこはまCITY 秋」にオンライン出展いたします。
    ぜひ事前登録をいただき、ご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。

    【イベント詳細】
    タイトル SDGsよこはまCITY秋
    日付 2022年11月5日(土)
    時間 10:00-18:00
    開催 ZOOM によるオンライン
    参加費 無料
    参加の方法:以下のボタンから参加登録(無料)をしてください

    ⇒ 参加登録のページ
    ⇒ プログラム表のページ

    【当団体のタイムスケジュール】
    11:15-12:00 やさしいアラビア語講座とパレスチナ刺繍
    13:30-14:15 パレスチナの子どもたちの現状と私たちの支援活動
    15:30-16:30 レバノン駐在員による難民の現状と私たちの支援活動 *9月録画映像

    主催:よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム運営委員会
    SDGs よこはま CITY プロジェクト
    1105.jpg

  • 歩く寄付「 PEACE WALK 」スタート!(参加無料)
    歩く寄付「 PEACE WALK 」スタート!(参加無料)

    オンライン参加型チャリティウォーク企画「PEACE WALK」!
    イベント期間中の参加者数や累計歩数などに応じて、各団体へマッチング寄付が届けられます。イベント期間は1027日(木)~119日(水)、いつでもエントリーが可能です。ぜひエントリーして、「あなたの一歩」で私たちを応援してください。どうぞよろしくお願いいたします。

    誰でも、どこからでも。あなたの一歩が寄付になる! 

    PEACE WALKは「平和に向けて歩きだそう」のコンセプトのもと、世界中で紛争や内戦などの被害にあわれている方々に「歩く」ことで支援を届ける企画です。

    通学や通勤、買い物、散歩、、。
    日々の「歩く」時間が、支援を届ける時間に変わります。

    特設サイトからエントリーすれば、簡単に、無料で、誰でもどこからでも参加可能。

    イベント期間中の「エントリー人数」と、「スマートフォンの歩数計測アプリ「minpo」もしくは「Green Ponta Action」で計測される参加者の累計計測歩数」に応じて、コングラントを通じて「マッチング寄付」が届けられます。

    歩くことが寄付になる PEACE WALK エントリー方法

    イベント終了まで、どなたでも、どこからでも、無料でエントリーいただけます。 
    アプリをダウンロードいただき、PEACEWALKやパレスチナで検索し、当団体の招待コード「CCP2022をご入力&ご登録いただくと、エントリー完了です。

    参加エントリーはこちらから: https://congrant.com/jp/peacewalk/

     イベントの参加にはスマートフォンアプリ「minpo」もしくは「Green Ponta Actoin」が必要になります。

    CP.pngのサムネイル画像

    20221011_PEACEWALKの仕組み画像.png

  • アースガーデン秋へ出展
    アースガーデン秋へ出展

    「earth garden(アースガーデン)」は季節ごとに開催されるコミュニティフェスティバル。エコやオーガニックに根ざしたマーケットエリア、フードエリアなどが代々木公園にズラリと並び、これから大切になるライフスタイルを多くの人に提案しています。皆さまのお越しを待ちしております。

    【イベント詳細】

    名称 earth garden "秋" 2022
    日程 2022年10月22日(土)、23日(日)
    時間 10:00~18:00(予定)
    場所 東京都渋谷区 代々木公園 イベント広場・ケヤキ並木
    主催 アースガーデン、(株)LD&K

    80ba926b1879e2e7b05a98749daaf3f8-scaled.jpg

  • ワールドコラボフェスタ(名古屋)へ出展
    ワールドコラボフェスタ(名古屋)へ出展

    中部地域最大級の国際交流・国際協力のお祭りです。今年で19回目の開催となります。
    お近くの方はぜひお立ち寄りください。

    タイトル:発見!体験!世界大交流祭「ワールドコラボフェスタ2022」
    日時:10月22日(土)・23日(日) 10:00-17:30(予定)
    会場:名古屋栄 オアシス21 銀河の広場
    当団体ブース:一般ブース「A6」
    主催 ワールド・コラボ・フェスタ実行委員会
    (愛知県国際交流協会)

    main.png

  • 歩く寄付「 PEACE WALK 」の寄付先団体に!プレエントリー開始(参加無料)
    歩く寄付「 PEACE WALK 」の寄付先団体に!プレエントリー開始(参加無料)

    この度、コングラント株式会社が主催するオンライン参加型チャリティウォーク企画「PEACE WALK」の寄付先団体の一つとして選ばれました。
    イベント期間中の参加者数や累計歩数などに応じて、各団体へマッチング寄付が届けられます。イベント期間は10月27日(木)~11月9日(水)、10月13日(木)よりプレエントリーが可能です。ぜひエントリーして、「あなたの一歩」で私たちを応援してください。どうぞよろしくお願いいたします。

    CP.png

     誰でも、どこからでも。あなたの一歩が寄付になる! 

    PEACE WALKは「平和に向けて歩きだそう」のコンセプトのもと、世界中で紛争や内戦などの被害にあわれている方々に「歩く」ことで支援を届ける企画です。

    通学や通勤、買い物、散歩、、。
    日々の「歩く」時間が、支援を届ける時間に変わります。

     特設サイトからエントリーすれば、簡単に、無料で、誰でもどこからでも参加可能。

     イベント期間中の「エントリー人数と、「スマートフォンの歩数計測アプリ「minpo」もしくは「Green Ponta Action」で計測される参加者の累計計測歩数」に応じて、コングラントを通じてマッチング寄付」が届けられます。

    歩くことが寄付になる PEACE WALK エントリー方法

    10月13日(木)からイベント終了まで、どなたでも、どこからでも、無料でエントリーいただけます。 
    アプリをダウンロードいただき、パレスチナで検索し、当団体の招待コード「CCP2022」をご入力&ご登録いただくと、エントリー完了です。

    ■参加エントリーはこちらから: https://congrant.com/jp/peacewalk/

     ※イベントの参加にはスマートフォンアプリ「minpo」もしくは「Green Ponta Actoin」が必要になります。

    20221011_PEACEWALKの仕組み画像.png

    歩くことが寄付になる PEACE WALKイベント概要

    ◆スケジュール
     10月13日(木) プレエントリー受付開始
     10月24日(月)〜26日(水) カウントダウンイベント ※毎日19:00~20:00開催、オンライン配信
     1027 PEACE WALK 開始6:00 計測開始
     10月29日(土) GPSアートウォークイベント @東京、大阪 ※場所は後日発表。10:00〜12:00の実施予定
     11月9日(水) PEACE WALK最終日(18:00 計測終了)
     11月16日(水) クロージングイベント(オンライン配信予定)
     ※10月27日(木)〜11月9日(水)のイベント終了時までいつでもエントリー頂けます。
    ◆カウントダウンイベント   歩く寄付 PEACE WALK 開始に向け、寄付先団体の方々と一緒に、紛争や難民問題、そして私たちの目指す「平和」についてディスカッションをしながら考えるカウントダウンイベントを3日間連続で開催いたします。
     <登壇予定団体>
     10月24日(月)メドゥサン・デュ・モンド ジャポン、テラ・ルネッサンス・ケア・インターナショナル ジャパン、Reach Alternatives(REALs)
     10月25日(火)パレスチナ子どものキャンペーンアクセプト・インターナショナル、日本ユネスコ協会連盟、ピースウィンズ・ジャパン
     10月26日(水)ADRA Japan、国連UNHCR協会、WELgee
     ◆GPSアートウォークイベントについて 第2回PEACE WALK関連イベントとして、東京・大阪にてそれぞれ「平」「和」のGPSアートを作成し、世界の難民へ日本から平和への想いを届けるGPSアートウォークイベントを開催いたします。
     日時:10月29日(土)10:00〜12:00 1文字4㎞程度(60~90分ほど)
     開催場所:大阪(新世界エリア)、東京(浅草エリア) 
     ※「GPSアート」とは、ランニングアプリ「adidas RUNNING」を活用し、アプリ上の地図に記録される歩いた軌跡で作成されるアートやメッセージのこと。志水直樹さんが第一人者としてアートの作成及びSNS発信に取り組み、1,000以上の作品が生み出されています。
     ※志水さんの活動詳細はこちら

  • グローバルフェスタJAPANに出展します
    グローバルフェスタJAPANに出展します

    国際協力、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が参加する、国内最大級の国際協力イベントです。今年も東京国際フォーラムで開催します。写真パネルでの活動紹介、パレスチナ刺繍製品、オリーブオイル、石鹸などを販売する予定です。
    お近くの方はぜひお立ち寄りください。

    タイトル:「グローバルフェスタJAPAN2022」
     ~ここからつながる世界、ともにここから創る未来。みんなが参加する国際協力~
    日時: 10月1日(土)・2日(日) 10:00-17:00
    会場(リアル):東京国際フォーラム(B2F) ホールE2/ロビーギャラリー
    ※パレスチナ子どものキャンペーンのブースは「NPO/NGO 34」です。
    ※NPO・NGOのオンラインPRライブでも活動紹介を配信する予定です。
    ※当日のプログラムや詳細は、公式サイトをご参照ください。

    kv.jpg

  • 三鷹国際交流フェスティバル(MISHOP)へ出展します
    三鷹国際交流フェスティバル(MISHOP)へ出展します

    「手をつなごう、世界はひとつ」

    世界の音楽やダンスのステージ、各国の料理や民芸品などが一堂に集う国際交流の祭典「三鷹国際交流フェスティバル」が3年ぶりに開催されます。
    ブースでは、写真パネルでの活動紹介のほか、パレスチナ刺繍製品、オリーブオイル、石鹸、Tシャツなどの販売も行います。お近くの方はぜひお立ち寄りください。

    タイトル:第31回三鷹国際交流フェスティバル
    日時:2022年9月25日(日)10:00−15:30
    場所:東京都立井の頭恩ちょう公園西園・競技場 文化交流広場および野球場周辺
    当会ブース:物品販売エリアG08

    e07305_0.jpeg

  • アースガーデン夏×アラビアンフェス2022@代々木公園 に出店!
    アースガーデン夏×アラビアンフェス2022@代々木公園 に出店!

    「earth garden(アースガーデン)」は季節ごとに開催されるコミュニティフェスティバル。エコやオーガニックに根ざしたマーケットエリア、フードエリアなどが代々木公園にズラリと並び、これから大切になるライフスタイルを多くの人に提案しています。

    今年から新しく始まる「アラビアンフェス」と共催で、夏の代々木公園をフェス会場にします!ベリーダンスやシーシャコンテストなども合わせて開催されます。皆さまのお越しを待ちしております。

    【イベント詳細】

    名称 earth garden "夏" 2022 × ARABIAN FESTIVAL 2022
    日程 2022年7月2日(土)、3日(日)
    時間 2日10:00〜19:00、3日10:00〜18:00(予定)
    場所 東京都渋谷区 代々木公園 イベント広場・ケヤキ並木
    主催 アースガーデン、(株)LD&K

    9a72ca0dae63f5aa3b9f2e6f17a07bda.jpg

  • UNRWA主催「空爆から1年、ガザを忘れないで」へ登壇
    UNRWA主催「空爆から1年、ガザを忘れないで」へ登壇

    UNRWA(国際連合パレスチナ難民救済事業機関)主催で開催されるオンラインイベント「空爆から1年、ガザを忘れないで」に当会のエルサレム駐在員も登壇します。お申込みなどは必要ないようです。お時間ある方はぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。

    【イベント概要】
    タイトル:「空爆から1年、ガザを忘れないで」
    開催日時:2022年5月21日(土)18:00~19:30
    場所:オンライン(ZOOM)
    ご参加用のURL(ZOOM): https://bit.ly/3yoLzxd

    unrwa0521.jpg

  • アースデイ東京2022@代々木公園 に出店!
    アースデイ東京2022@代々木公園 に出店!

    「地球のことを考えて行動する日 Earth Day」!
    パレスチナ子どものキャンペーンは、4月16日17日に代々木公園で行われる「アースデイ東京2022」へ出店する予定です。最新の活動紹介、オリーブオイル、オリーブ石けん、刺しゅう製品などの販売を行います。
    感染対策としてマスク着用、スタッフの検温、消毒を徹底し、密を作らないように注意を払っております。
    皆さま、どうぞお気をつけて。新緑の代々木公園でお待ちしております。

    【イベント概要】

    イベント名:アースデイ東京2022
    イベント期間:4
    月16日(土)4月17日(日)10:00 〜 17:00
    イベント会場: 代々⽊公園イベント広場・ケヤキ並⽊

    0416_17.jpg

  • 「SDGsよこはまCITY冬」オンライン出展
    「SDGsよこはまCITY冬」オンライン出展

    例年、よこはま国際フェスタやフォーラムとして開催していたイベントが今年もオンライン開催!CCPでは、パレスチナ難民の現状とガザ障がい者支援など活動紹介のオンラインセミナーを行います。事前にお申込みいただき、ぜひご参加ください。

    【イベント概要】
    イベント名:SDGsよこはまCITY 冬~国際協力・多文化共生からのアプローチ~
    開催日:2022年2月20日(日) 10:00-18:00
    開催場所:オンライン開催(Zoom配信)
    参加費:無料
    申込方法:公式HPからご登録ください。

    【報告会概要】
    イベント名:パレスチナ難民の現状と支援(ガザ障がい者支援)
    開催日:2022年2月20日(日) 16:00-17:00

    sdgsよこはま.png

  • 「ワールド・コラボ・フェスタ2021」オンライン出展
    「ワールド・コラボ・フェスタ2021」オンライン出展

    毎年、名古屋で開催していた国際交流・国際協力・多文化共生などをテーマにした「ワールド・コラボ・フェスタ2021」!今年もオンライン開催で、特設サイトがオープンします。当団体もオンラインの「コラボ広場(一般ブース)」で資料や動画を公開!オンラインセミナーも開催予定です。どなたでもご覧いただけます。セミナーの参加方法は、ホームページをご覧ください。

    【イベント概要】
    タイトル:ワールド・コラボ・フェスタ2021
    開催期間:2021年11月27日(土)~2022年1月10日(月・祝)

    【報告会概要】
    タイトル:パレスチナ難民の現状と私たちの支援活動
    開催日:2021年12月16日(木)18:00~19:00 *要事前申込
    申込方法:以下の専用サイトからお申込みください
    https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/023xhfs5ur021.html

    img-header-short.png

  • 「パレスチナ・フォーラム 2022」ハイブリット開催
    「パレスチナ・フォーラム 2022」ハイブリット開催

    恒例のチャリティイベントを会場とオンライン配信のハイブリッドで開催いたします。会場では、感染対策を行い、参加者人数も制限させていただきます。当日は、支援活動現場からの報告のほか、酒井啓子千葉大学教授のお話やラビィサリのミニライブをお届けします。

    【イベント概要】
    タイトル:パレスチナ・フォーラム~子どもたちに平和と未来を~
    開催日時:2021年11月27日(土)13:30~17:00
    開催場所:①~③オンライン(Zoom)④polygon表参道(渋谷区神宮前5-9-15,B2)1階にSWATCHストアあり。
    定員:①80名 ②③100名 ④30名 *先着順
    参加費:
    ①オンライン配信チケット(全プログラム・後日視聴可) 1,000円
    ②後日配信A「活動報告会&酒井先生講演会」       500円
    ③後日配信B「活動報告会&ラビィサリミニライブ」    500円
    ④11/27リアル会場(お茶・お菓子付)         3,000円
    オンライン参加の方には、開催前日までにご参加用のURLを送らせていただきます。
    プログラム:
     13:30 パレスチナ・レバノン活動報告
     15:20 酒井啓子千葉大学教授講演会
     16:20 ラビィサリ・ミニライブ
    *予告なしに変更になる場合がございます。
    ご注意事項: 
    *当日、咳や発熱症状のある方はご来場をご遠慮ください。
    *受付で検温・アルコール消毒にご協力ください。
    お問合せ先:パレスチナ子どものキャンペーン event@ccp-ngo.jp

    1127ebhp.jpg

  • 「SDGsよこはまCITY秋」オンライン出展
    「SDGsよこはまCITY秋」オンライン出展

    例年、よこはま国際フェスタやフォーラムとして開催していたイベントが今年もオンライン開催いたします。当会でも活動や文化紹介などいくつかオンラインセミナーを行います。ぜひ事前にお申込みいただき、ご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。

    【イベント概要】
    タイトル:SDGsよこはまCITY 秋~国際協力・多文化共生からのアプローチ~
    開催日時:2021年11月20日(土) 10:00~18:00
    場所:オンライン開催(Zoom、Youtube live等で配信の予定)
    参加費:無料
    申込方法:公式ホームページから 参加登録(無料)してください。

    プログラム】以下の時間にオンラインセミナーを行います。

     10:30~11:30 パレスチナ子どものキャンペーンの活動
     12:00~12:45 パレスチナの伝統文化「刺繍と伝統衣装」
     13:30~14:30 パレスチナ難民の現状と支援①パレスチナ
     15:00~16:00 パレスチナ難民の現状と支援②レバノン

    参加登録バナー2.png

  • 「グローバルフェスタJAPAN2021」出展
    「グローバルフェスタJAPAN2021」出展

    「グローバルフェスタJAPAN2021」今年はリアルとオンラインで開催を予定しています。ご来場数制限など、東京都のイベントガイドラインに準じた感染対策に沿って実施します。当日は、写真や動画で支援活動をご案内、パレスチナ刺繍製品や伝統衣装の展示などを行います。

    【イベント概要】
    タイトル:「グローバルフェスタJAPAN2021」多様性あふれる世界〜思い描く未来を語ろう〜
    開催日時:2021年10月9日(土)・10日(日)10:00-17:00
    リアル会場:東京国際フォーラム地下2階 ホールE2(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
    当団体ブース番号:14 *番号が変更にしました。

    オンライン会場:https://gfjapan2021.jp/

    gfj21.jpg

  • アーユス主催「危機が続くパレスチナと支援の現場」に登壇
    アーユス主催「危機が続くパレスチナと支援の現場」に登壇

    特定非営利活動法人アーユス仏教協力ネットワーク主催のイベントに当団体スタッフが登壇します。お時間ある方はぜひお申込み、ご参加ください。

    【イベント概要】

    タイトル:緊急報告!危機が続くパレスチナと支援の現場
    日時:2021年9月17日(金)19:30~21:00
    場所:オンライン(zoom)
    内容:
    ・解説と問題提起:今野泰三さん(中京大学国際教養学部准教授/アーユス専門委員)
    ・パネルディスカッション:私たちは何を「支援」したいのか
     大澤みずほさん(日本国際ボランティアセンター)
     手島正之さん(パレスチナ子どものキャンペーン)
     聞き手:今野泰三さん
    申込み方法:こちらの申込用のフォームにご入力ください。

    ays.jpg

  • ガザ緊急支援募金ご協力へのお礼とお知らせ
    ガザ緊急支援募金ご協力へのお礼とお知らせ

    この度の豪雨で被災された地域の皆様、
    関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

    5月の空爆で被害を受けたガザの子どもたちに必要物資を届けたい!と、6月4日からクラウドファンディングを開始し、多くの皆様からのご協力、あたたかい応援メッセージをいただいております。大変励みになります。

    これまでに181人の方から、2,478,000円のご寄付をいただきました。(7/13更新)募集期間が残り3日(7月16日23時まで)となっていますので、引き続き周囲の方に情報シェアをいただきますと助かります。

    6月30日に行ったオンライン報告会「ガザ空爆の被害と最新情報、私たちの緊急支援」の内容は、Ready for のサイト「新着情報」欄に、少しずつアップしていますので、ぜひご覧ください。

    クラウドファンディング以外からも、多くのご支援が届いております。
    現地では子どもの心のケア、必要物資提供を始めていますので、改めてご報告させていただきます。誠にありがとうございます。

    また、「生活協同組合パルシステム東京」主催のオンライン学習会にて、ガザ地区での活動報告を行います。学生から大人まで参加できる企画となっていますので、ぜひご参加ください。

    【イベント概要】
    タイトル:未来へつなげ2030 オンライン学習会「出口の見えない難民問題の今」
    開催日時:2021年7月23日(金・祝) 15:00 ~ 16:30
    場所:オンライン(ZOOM)
    お申込方法:こちらから

    パルシステム東京の「平和カンパ」についてこちら

    learn-refugee2021_KV.png

  • 「アースデイ東京2021」に出展
    「アースデイ東京2021」に出展

    今年のアースデイ東京のテーマは「NEW HELLO 新しいつながり新しい当たり前」。
    4月22日「地球のことを考えて行動する日 Earth Day」を中心に9日間。代々木公園や銀座、オンラインでも開催されます。私たちは、代々木公園で行われる「earthgarden"春"」に出展。最新の活動紹介、オリーブオイル、オリーブ石けん、刺しゅう製品などの販売を行います。

    感染対策としてマスク着用、スタッフの検温、消毒を徹底し、密を作らないように注意を払っております。皆さま、どうぞお気をつけて。新緑の代々木公園でお待ちしております。

    【イベント概要】
    タイトル:アースデイ東京 earthgarden"春"
    開催期間:2021年4月17日(土)~18日(日) 10:00-17:00  ※雨天決行
    場所:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)
    ブース番号:earth garden 春「53」
    入場無料
    ★マイバッグ、マイコップ、食器、リユース食器をご持参ください。

    mainvisual.jpg

EVENT CALENDAR